このサイトを参照するため、JavaScriptを有効にして下さい。

MDaemon Webmail 22.0

ナビゲーション: Webmailの利用

メッセージ表示

スクロール 前へ トップ 次へ もっと

メッセージ一覧 でメールをダブルクリックしたり、Liteでは件名をクリックすると、メッセージの内容が表示されます。表示される情報はFrom, To, CCおよび件名、メッセージ本文とファイル添付ファイルです。画像や添付ファイルは、メッセージ本文の後に表示されます。

添付ファイルの表示

メッセージに添付されたファイルは、メッセージ表示ページで本文の下に一覧表示されます。対応形式のファイルは添付ファイル名をクリックするとブラウザで表示できます。添付ファイル名の隣にあるアイコンをクリックすると、ダウンロードし、コンピューターへ保存する事ができます。

添付ファイルをDropboxへ保存

MDaemon WebmailアカウントがDropboxへリンク している場合は、添付ファイルをDropboxアカウントへ直接保存できます。添付ファイルの隣にあるDropboxアイコンをクリックし、確認メッセージに「はい」を選択する事で、Dropboxへファイルを保存する事ができます。ファイルはDropboxアカウントの中のMDaemon_Attachmentsフォルダへ保存されます。

メッセージ内の画像表示

セキュリティ対策として、メッセージ本文内の画像は、メールを開いた際自動表示されません。「リモートイメージがブロックされました。表示するには、ここをクリックしてください。」というバーがメッセージ上部に現れます。このバーをクリックすると画像を表示できます。

メッセージ表示ツールバー

メッセージ表示画面の上部には、メッセージ表示ツールバーが表示されています。次の表は、ツールバーからアクセスできる機能と、それに紐づくアイコンの一覧です。アイコン一覧は、Pro、WorldClient、LookOutテーマ用です。Liteテーマはアイコンではなくテキストリンクを使用しています。

pro_mview_reply_menu_icon

wct_reply

navbar_email_reply

返信 - メッセージに返信するには、返信ボタンをクリックしてください。To:,From:,件名:の入力フィールドがあるメール作成ページが現れます。現在のメッセージのFrom:アドレスがTo:フィールドに現れ、From:にはデフォルトのメールアドレスがあります。件名:には"Re:"を先頭に現在の件名が現れます。元のメール本文は、メッセージ作成のテキストボックス内に、“--Original Message--”を先頭にして表示されます。

pro_mview_reply_menu_icon

wct_replyall

navbar_email_reply-all

全員に返信 - 表示しているメールに複数のTo:やCC:が含まれている場合、返信を元の受信者の全員に送信するには[全員に返信]を使用します。その他の手順は、[返信]オプションと同じです。

pro_mview_reply_menu_icon

wct_forward

navbar_email_forward

転送 - [転送]は、自動的に件名:フィールドのTo:ヘッダが現れないことを除き、[返信]と同じです。件名には"Re:"ではなく"Fwd:"が先頭に現れます。

pro_mview_reply_menu_icon

wct_more

navbar_email_forward-as-attachment

添付ファイルとして転送 - 添付ファイルとしてメールメッセージを転送する場合、この機能を使用します。通常のメール作成でオリジナルのメッセージが個別の添付ファイルとして添付されます。

pro_mview_more_icon

wct_print

navbar_print

印刷 - 印刷ボタンをクリックすると、メールのプレビュー画面とプリンターの設定用画面が表示される、印刷機能を利用できます。

pro_mview_add_contact

wct_more

lookout_mview_more

連絡先へ追加 - メッセージがメッセージ表示で表示される時、LookoutテーマのツールバーではFromアドレスの横の contacts_singleをクリックすることによってアドレス帳に送信者を追加することができます。Proテーマでは、送信者へマウスカーソルを合わせるとポップアップウィンドウが表示され、連絡先へ追加するためのアイコンが表示されます。(送信者を許可リストやブロックリストフォルダへ追加するオプションもあります。)

pro_mview_more_icon

wct_more

lookout_mview_more

フィルタを追加 -受信メッセージに対してフィルタルールを作成する場合、このアイコンをクリックするとフィルタ ページを表示します。メッセージについて検索するために、差出人、件名、その他の条件でフィルタを作成することができます。

pro_mview_more_icon

wct_more

lookout_mview_more

カテゴリの設定 - このオプションでメールに1つ以上のカテゴリを設定できます。使用できるカテゴリはカテゴリページから管理します。

pro_mview_more_icon

wct_more

lookout_mview_more

新しい予定/仕事/メモ - 新しい予定, 新しい仕事, 新しいメモ をクリックすると、メールの内容を含んだ 予定, 仕事, メモ を作成できます。

pro_mview_more_icon

wct_more

navbar_save

ソースを保存 - このオプションをクリックすると、メッセージをパソコンやデバイスに.emlファイルとして保存できます。このファイルには元々非表示だったものも含んだ全てのヘッダ情報が含まれます。

pro_mview_more_icon

wct_more

navbar_view-source

ソースを表示 - 別のウィンドウを表示し、メッセージの内容と(通常隠れている)すべてのヘッダを表示します。

pro_mview_delete_icon

wct_delete

navbar_delete

削除 - 現在表示されたメッセージを(初期設定の設定に従い)ゴミ箱フォルダへ移動または削除済みフラグを付けるには、[削除]ボタンをクリックします。このメッセージを削除した後に、メッセージ表示はメッセージ一覧で次のエントリを表示します。

pro_mview_more_icon

wct_more

navbar_spam

スパムとしてマーク - スパムまたは迷惑メールとしてメッセージにフラグを付けるには、このアイコンをクリックします。この機能を定期的に使用すると、サーバで今後、これらのメッセージを識別し自動的にフィルタすることに役立ちます。

pro_mview_more_icon

wct_more

navbar_ham

非スパムとしてマーク - 正規なメールやスパムではないメールとして識別するためには、このアイコンをクリックします。この機能を定期的に使用することで、正規なメールを誤ってスパムとしてフラグ付けされるメッセージや検出から通り抜ける迷惑メールを防止することができます。

pro_mview_prev_icon

wct_prev

navbar_previous

前へ - メッセージ一覧で現在のメッセージから上部(前の)のメッセージを表示します。

pro_mview_next_icon

wct_next

navbar_next

次へ - メッセージ一覧で現在のメッセージから下部(後ろ)のメッセージを表示します。

pro_mview_more_icon

wct_play

navbar_play

メールを読む - このアイコンをクリックし、音声でメールを読み上げます。Proテーマではこのオプションをテキストリーダーと呼んでいます。

注意点:この機能に未対応のブラウザもあります。

pro_mview_next_unread

wct_more

navbar_email_next-unread

次の未読へ - 次の未読のメッセージを表示するには、このアイコンをクリックします。

-

wct_recall_icon

navbar_recall

リコール - このアイコンは送信済アイコムで、送信したばかりのメールに対してのみ表示されるアイコンで、このアイコンをクリックすると、送信したメールに対して送信の取消を行う事ができます。(メッセージリコールについては後述の説明を併せてご覧ください。

メールのリコール

メッセージリコール機能は送信済のメールの送信取消を行う機能です。送信済アイテムフォルダを開くと、送信したばかりのメールには、ツールバーで特殊なアイコンが表示されます。このアイコンをクリックすると送信を取り消す事ができます。アイコンをクリックした後は、メールが送信取消に成功したのかどうかの通知が到着します。注意点:この機能は利用できない場合もあります。

参照