このページへは 自動 又は手動で作成されたセキュアメッセージの宛先アカウントのエントリが一覧表示されています。新しく宛先を手動で追加するには、ツールバーの新規のボタンをクリックします。有効のコラムにあるチェックボックスを有効・無効にする事で、アカウントを素早く有効化・無効化する事ができます。メールアドレス、名前、パスワードといった、アカウントの設定を表示・編集するには、アカウントをダブルクリックするか、選択して編集をクリックして下さい。アーカイブの編集や言語、ページ毎に表示するメールの数を編集するには、アカウントを選択し設定をクリックします。宛先アカウントのメッセージログを表示するには、アカウントを選択し、メッセージをクリックしてください。
国別スクリーニング を使用して特定の国からの接続をブロックすると、その国の受信者はSecurityGatewayに接続してセキュアメッセージを表示できないため、セキュアメッセージングを使用できなくなります。 |
宛先アカウントを手動で作成するには、ツールバーの新規をクリックします。アカウントを編集するには、対象アカウントを選択し編集をクリックします。
このアカウントを利用禁止にする
宛先アカウントを無効にするにはこのチェックボックスをクリックします。
関連するローカルドメイン:
アカウントと関連するドメインを選択します。自動で作成された宛先アカウントは、セキュアメッセージの送信者ドメインが設定されます。受信者オプションページでドメインのドロップダウンリストを使い特定の設定を行っていた場合、宛先アカウントの設定には、全体オプションではなくドメインオプションが使用されます。また、セキュアウェブポータルでは、セキュアメッセージを表示する際、関連するドメインのブランドとカスタムイメージが使用されます。更に、ドメイン管理者は、自分が権限を持っているドメインに属した宛先アカウントのみを確認する事ができます。最後に、ユーザーが複数のドメインに属していて、セキュアメッセージを同じ宛先に送信した場合、宛先ユーザーはドメイン毎に、異なる宛先アカウントを割り当てあれる事になります。
メールアドレス
宛先アカウントのメールアドレスで、セキュアメッセージポータルへのログインに使用します。
リアルネーム
宛先アカウントの名前を指定するのに使用します。自動でアカウントが作成された場合は、送信されたセキュアメッセージのToヘッダの名前の情報を自動で使用します。
メールの受信者に、自身のパスワードを設定できる招待状を送信します
セキュアメッセージの宛先アカウントを生成する際、このオプションを選択すると、宛先アカウントへドメインのウェブポータル用のリンクが通知され、宛先アカウントが自身のパスワードを設定できます。アカウントでこのオプションを使用した場合、以下の、「受信者へのパスワードを使用する」のオプションが自動で有効になります。このオプションに戻した場合、通知メールが再度送信されます。
アカウント設定に使用するPIN番号を指定する
このオプションをクリックし6桁のPIN番号を入力すると、宛先アカウントがパスワードを設定する際このPIN番号の入力が必要となります。
このPIN番号は宛先アカウントへの招待メールへは記載されません。宛先アカウントに対しては、電話などの別の手段で予めPIN番号を連絡しておく必要があります。 |
受信者へのパスワードを指定する
宛先アカウントによるパスワード入力を行わせるには、ここでの設定が必要です。新しいパスワードには最少8文字が必要で、次の少なくとも1つは必要となります:
•大文字
•小文字
•数字
•記号文字 例. ;,_.?/-=
宛先アカウントを選択し、ツールバーの設定をクリックすると、次のオプションを編集できます。
オプション
このアカウント向けのメールはアーカイブしない
この宛先アカウントが送受信したメールをアーカイブから除外するにはこのオプションを使用します。
このアカウントの全てのアーカイブされたメールを削除する
この宛先アカウントのアーカイブを全て削除するにはこのリンクをクリックします。
言語:
システム通知で使用するデフォルトの言語を、ドロップダウンリストから選択します。宛先アカウントはセキュアメッセージポータルで自分の設定を上書きする事もできます。受信者オプションページから、デフォルト値を設定できます。
1ページに表示する項目数:
宛先アカウントがウェブポータルで表示するメールの数をここで指定します。宛先アカウントはセキュアメッセージポータルで自分の設定を上書きする事もできます。受信者オプションページから、デフォルト値を設定できます。