DMARC設定
DMARC失敗レポートに正規化されたDKIMヘッダを含む
DMARC失敗レポート へDKIMの 正規化ヘッダ を含むにはこのオプションを有効にします。これはデフォルトで無効になっています。
DMARC失敗レポートに正規化されたDKIM本文を含む
DMARC失敗レポート へDKIMの 正規化本文 を含むにはこのオプションを有効にします。これはデフォルトで無効になっています。
DMARCレポートにある逆引きIPを"X.X.X.X"に置き換える
デフォルトでMDaemonはDMARCレポートの逆引きIPを"X.X.X.X"に置き換えます。DMARCレポートで逆引きIPも確認できるようにする場合はこのオプションを無効化して下さい。このオプションはDKIMの正規化データには適用されません。
'From'がDMARCと互換性がない場合受信メッセージを拒否する
Fromヘッダの構成がDMARCの要件に対応していないメールを拒否する場合はこのオプションを有効にして下さい。複数のFromヘッダを持つメールや1つのFromヘッダに複数メールアドレスが含まれているメールがありますが、このようなメールは現時点ではDMARC処理から除外されています。複数のアドレスを1つのFromヘッダで指定する事は、技術的にプロトコルに反しているわけではないため、この設定はデフォルトで無効になっています。ただし、この設定を有効にすることで、DMARCで最大限に保護する事もできます。この設定はDMARC検証が有効になっている場合のみ適用できます。
DMARCレポートメールに"Precedence: bulk"ヘッダを挿入する
デフォルトでMDaemonはDMARCレポートメールへbulkメールヘッダを挿入します。このヘッダを挿入しないようにするには、このチェックボックスをオフにしてください。
ログファイルに全てのDMARCレコードを含める
デフォルトでMDaemonはDMARC DNSクエリで取得したDMARC DNSレコード全てをログに記録します。DMARC DNSレコード全てをログに残さないようにするには、このチェックボックスをオフにしてください。
この日数よりpublic suffix fileが古い時自動更新する
DMARCではDNSレコードの問合せ先ドメインの信頼性を確認するため、public suffix fileを要求します。デフォルトでMDaemonは保持している15日経過したpublic suffix fileを自動更新します。この日数を変更したい場合は値を任意のものへ変更して下さい。自動アップデートを行わない場合はこのオプションを無効にします。
Public suffix file URL
MDaemonがDMARC用にダウンロードするpublic suffix fileのURLです。デフォルトでMDaemonは http://publicsuffix.org/list/effective_tld_names.datを使用します。
Public suffix fileを今すぐ更新する
Publix suffix file URL からpublic suffix fileをすぐに更新するには、このボタンをクリックします。
参照: